Quantcast
Channel: スポーツナビ+ タグ:クライマックス
Viewing all articles
Browse latest Browse all 21

CS第2ステージ!

$
0
0
今日からセリーグ・パリーグ共にクライマックスシリーズ、第2ステージが始まります。両リーグとも1位チームに1勝のアドバンテージが付き、その上で4勝したチームが日本シリーズ出場となります。球場も1位チームの本拠地です。つまり、セリーグでは巨人が、パリーグでは日本ハムがそれぞれアドバンテージを有し、さらにホーム球場での戦いとなるわけです。では、個人的に思うところを。<パリーグ> 日本ハム vs 楽天 (全て札幌ドーム)今シーズンの対戦成績は日本ハムの13勝に対し、楽天は11勝とやや日本ハムが優位。また上記のとおり、日本ハムには1勝のアドバンテージが付き、さらに本拠地での戦いとなるので有利。しかし、このままで行かないのが短期決戦の面白さ。まず、日本ハムにとって痛いのがエース、ダルビッシュの離脱。完投能力を持つ彼を短期決戦で欠くことにより、救援陣に負担がかかることは必須ではないでしょうか。また、心理面でも楽天にとっては少々楽になると思います。一方の楽天。クライマックス第1ステージでソフトバンクを連勝で撃破し、勢いに乗っています。楽天といえば個人的なイメージであまり打てない(?)というのがあるのですが、2試合で15得点と打線も元気で勢いを持続できたら面白くなるのではないでしょうか。それと、楽天と言えばなによりも野村監督の最後の戦い。少しでも一緒に野球をしたいという強い気持ちがチーム一丸となって現れつつあるように思います。ちなみにリンデンは第2ステージから出場できるようです。(これも野村の作戦か!?と思ってしまうくらい話が出来ている気が:笑)今日からの6連戦。シリーズ的に面白くなるとすれば最初の1戦を楽天が取った場合でしょう。<セリーグ> 巨人 vs 中日 (東京ドーム)今シーズンの対戦成績は巨人の16勝に対し中日は8勝と巨人が圧倒的に優位。+1勝と東京ドーム。まずは巨人が普通に戦えば日本シリーズ行きを決めると思います。巨人としての懸念材料は、こっちも先発陣。グライシンガーが故障でさらに代役といわれていた久保がインフルエンザ。インフルエンザの影響がセリーグにおいてはこのCSにおいて現れてきています。確か第1ステージもヤクルトにインフルエンザの影響が出て敗戦の一要因となりました。幸い巨人の感染者は久保と加治前(2軍)の二人なのでそれ以上の影響はないと思われますがこれがどう出ますか。一方の中日。ヤクルトに先手を奪われるもその後2連勝で何とかあしらい巨人との対戦に挑みます。食わせ者の落合監督のことですから何かしらの思惑、作戦を持っていると思うのですがどうなるのでしょうか。この監督もいやらしいですから(苦笑)こちらも今日から6連戦。巨人が初戦を取るとおそらくそのままいってしまいそうな気がします。ちなみに、俺自身の願望としては巨人-楽天の日本シリーズを望んでいるのですが、はたしてどちらが日本シリーズにコマを進めるのか。実に楽しみです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 21

Trending Articles